2015.08.01 Saturday
『だだちゃ豆』が止まらなくなる理由、語り始めたら止まらない。
だだちゃ豆の本格的な収穫シーズンの前に、
世界を舞台に活躍、庄内の食材の魅力をひろめている、
鶴岡出身の「奥田政行シェフ」より、
「だだちゃ豆」とはどうゆう存在かうかがってみました!
■□━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─
■ 奥田政行シェフが曰く―
◇
フォアグラ、トリュフなど、世界で高級食材と呼ばれる
食材には共通する4つの要素があります。
まずは、
どんな料理や食材にも合わせられること、
合わせた料理によって味が変化すること、
独特の食感をもっていること、そして、
飲み込んだ後も喉の奥から香りが湧き上がってくること、
以上4つです。
それから、口に入れた時と、飲み込む時で味が変化していることも
「だだちゃ豆」が止まらなくなる理由の一つなんです。
噛むたびに分解され、そのたびに味が変化する。
すると脳が「あれ、変だぞ」と思い、それを確かめるために
もう一口、もう一口と止まらなくなうのです。
美味しいのは大前提なんですけどね。
◇
■
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━■□
ということで、奥田シェフ、
「だだちゃ豆」を語り始めたら止まりませんでした!
「だだちゃ豆」が美味しいのは当然わかっていましたが、
世界で活躍する奥田シェフに美味しさのワケを
分析していただいて心底スッキリ(^^)/
この夏限りの「だだちゃ豆」を、 お好みの食べ方でご堪能あれ♪♪
